「花」の検索結果 25件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
イベント他
花みどりフェア! http://www.awajihanahaku2015.jp/2015年 4月末から営業!!LiA(エルアイエー)一般社団法人 淡路島レジャー振興協会℡ 0799-24-4455http://www.liawaji.jpパラセーリングMOVIEHowtoパラセー
nagisasumotoawaji.blog43.fc2.com//blog-entry-100.html
秋の花
オススメ観光地の一つ、『あわじ花さじき』でコスモスが満開です。今は、『淡路花祭2010秋』も開催しています。 リンク:国営明石海峡公園淡路地区花さじきは入園無料です。秋桜をお楽しみ下さいませ~。
nagisasumotoawaji.blog43.fc2.com//blog-entry-191.html
秋の収穫体験 2010
温暖な気候で、食材豊かな淡路島では、季節に応じて収穫体験ができます。秋は、イチジク、みかん、栗、芋など豊富です。 ↓去年、作成した一覧表です。変更箇所があるかも知れませんので、事前にご確認下さい。 ブドウ狩り 7月下旬~9月下旬 淡路市育波観光ぶどう農園&am
nagisasumotoawaji.blog43.fc2.com//blog-entry-189.html
海辺の植物 8月
毎日見ている木ですが、何という名の木か知りませんでした。毎年実がなり、ふと気になって黒く熟した実を取ってみました。それを剥いてみると、薄黄色い実の中に小さな種がギッシリ。「これはイチジクそっくりではないか!」と、恐る恐る味見をしてみました。するとビックリ、結構甘くて味もイチジクに近いものでした。図
nagisasumotoawaji.blog43.fc2.com//blog-entry-177.html
ハマボウ
ハマボウが満開です。ハイビスカスの仲間で、確かにちょっと似ています。兵庫県版レッドデータブック2003を改訂後の、兵庫県版レッドデータブック2010でもAランクで登録された希少種です。手軽に見るには、洲本警察署の駐車場で見れます。兵庫の貴重な自然兵庫県版レッドリスト2010(植物・植物群落)で、選定
nagisasumotoawaji.blog43.fc2.com//blog-entry-169.html
夏のしらせ
7月1日、大浜海水浴場が海開きとなりました!オイルフェンスで遊泳区域を区切り、水質検査も終え、いよいよ淡路島の夏です。徐々にビーチのお店もオープンします。夏を感じる花があります。『島唄』デイゴ~の花が咲き~デイゴです。沖縄県の県花ですが、写真はアメリカデイゴです。別名カイコウズ(海紅豆)、鹿児島県の
nagisasumotoawaji.blog43.fc2.com//blog-entry-162.html
2010年も2000年ハスが
今年も美しい花を咲かせました。カメの食害に遭い、去年から柵で保護して元気よく育っています。 二千年ハス(大賀ハス)とは、と言うことです。とっくり型ですかね。お皿型から、夕方には全て散りました。花は日の高い時間が見頃で、夕方になると閉じ始めます。 場所は、淡路文化史料館の前のお堀です。三熊山の上には洲
nagisasumotoawaji.blog43.fc2.com//blog-entry-160.html
アジサイ
梅雨の花 アジサイあわじ花山水のあじさい園が6月1日オープン!HP:あわじ花山水他に淡路市のあじさい園等雨でも行く所はいっぱいあります!
nagisasumotoawaji.blog43.fc2.com//blog-entry-168.html
花みどりフェア
花みどりフェアオフィシャルサイトより:多数のご来場ありがとうございました******入場者数:2,187,936人******フェア期間:平成22年3月20日~5月30日(72日間)入場者数: メイン会場:779,000人、 サテライト会場:1,408,936人「淡路花博2010 花みど
nagisasumotoawaji.blog43.fc2.com//blog-entry-154.html
観光施設巡り
社員研修で、島内の観光施設を数か所見学しました。まずは淡路ワールドパークONOKOROです。観覧車が目印です。お子様にピッタリの遊園地ですが、大人やカップルものんびりと過ごせます。芝生に寝転んだり、世界遺産巡りしたり・・・。↓世界遺産の一部をご覧下さい。その他はホームページで。 中国、ロシア。こち
nagisasumotoawaji.blog43.fc2.com//blog-entry-146.html
1
2
3
>>