fc2ブログ

LiAブログ

第三回 神楽祭(かぐらまつり)

第三回 神楽祭(かぐらまつり)
第三回神楽祭チラシ
平成22年9月25日(土)
午後5時開演

詳しくはサイトリンク、
夫婦のふるさと淡路島
淡路市観光協会
淡路島テレビジョン
等ご覧下さい。
スポンサーサイト



伊弉諾神宮 神楽祭

伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)にて、
三大神話 『神楽祭(かぐらまつり)』があります。
8月22日(土) 17:00開演

神楽(かぐら)とは、神様に捧げる歌や踊りです。
ここでの三大神話とは、
 淡路島が舞台の『国生み神話』、
 高千穂に天孫降臨を伝える『日向(ひむか)神話』、
 素戔鳴尊(スサノオノミコト)の八岐大蛇(ヤマタノオロチ)退治などの『出雲神話
を言います。

第2回となる神楽祭は、宮崎県の高千穂神社と島根県の出雲神社に伝わる『神楽』を、最古の神社と言われている淡路島の伊弉諾神宮に招いて、『淡路神楽』と競演奉納します。
貴重な体験でしょう!

神楽祭   神楽祭 案内

当日の様子は こちら

リンク:(財)淡路島くにうみ協会 イベント情報 第二回 三大神話 『神楽祭』 開催

淡路島で挙式なら

ゴールデンウィークに、ご家族でお泊りになったお客様が、
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)にてご婚礼をされました。

いざなぎ婚礼5-4

新郎・新婦は静岡県出身で、淡路島とは全く縁の無いお二人様。
始めは、出雲大社伊勢神宮も候補に挙がっておられたそうで、
イザナギ・イザナミの二神が日本列島で最初に造った島が淡路島という国生み神話から、
伊弉諾神宮の経緯を知り、お選びになったそうです。

いざなぎ婚礼5-4-2

イザナギ・イザナミの尊が余生を過ごされた伊弉諾神宮は、まさしく夫婦にピッタリ
由緒ある神宮で、日本人らしい婚儀をしてはいかがでしょうか。

こちらがお世話いたします ⇒ ヤナギウェディング 日本最古の神前結婚式

せきれいの里

16日、伊弉諾神宮に『せきれいの里』という物産館がオープンしました。
『ウエストコーストぐんげ商店街協同組合』が運営し、国生み神話の関連商品などを販売しています。
せきれい せきれいの

伊弉諾神宮はイザナギ・イザナミの2神が暮らしたとされており、夫婦にまつわるグッズや地元の商品を扱っています。
せきれいの里2 せきれいの里3
『夫婦箸』に、淡路市一宮の名産『お線香・お香』も。
線香は、日本国内生産の70%が淡路島産でございます。 詳細はこちら

せきれいの里5 せきれいの里4
甘い物とお茶が欲しくなる雰囲気。
夫婦うどん・夫婦ぜんざい・夫婦コロッケ・夫婦弁当、
菊の紋のアイスもなかや、
地元老舗和菓子屋さんの酒饅頭なども販売しています。

国生み神話 時空の旅

国生みツーリズム実行委員会は、ホームページ『国生み神話 時空の旅』を立ち上げました。
国生みガイド  
国生み神話の絵本や、沼島・伊弉諾神宮などのゆかりの地を、音声案内で聞くことができます。
また、お持ちの携帯オーディオプレイヤーにダウンロードして、ガイドとして聞きながら観光地を周ることができます。  ダウンロードページでは下のような地図も入手できます。
↓図をクリック↓                          ↓図をクリック↓
 

この音声ガイドを収録した携帯オーディオプレイヤーのレンタルがあります。
↓案内をご覧下さい。(PDF)
          プレイヤー

デスティネーションキャンペーン(DC)とあわせて利用できると思います。

(くにうみ)国生みバス

こちらも国生み神話に深い関係である伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)を巡る、期間限定(11月24日までの土・日・祝日)の大変便利なバスでございます。
朝、洲本温泉の各旅館を出発して、淡路市の主な観光地を巡り、夕方に洲本温泉に帰ってきます。
是非、ゆっくりと洲本温泉で連泊してご利用下さい。
詳しくは下記をご覧下さいませ。
国生みバス 
国生みバス0    国生みバス1

淡路市観光協会 : http://www.awajishi-kanko.com/spot.php?id=17

沼島(ぬしま) 国生み(くにうみ)神話

淡路島の南にある離島、沼島を巡るツアーが期間限定で行われています。
国生み神話で、イザナギ・イザナミの神が創った最初の島と言われている、神秘的な所です。
運行日 : 10/4・5・11・12・13・18・19・25・26 ・ 11/1・2・3・8・9・15・16
洲本バスセンター発 午前便 8:50 / 午後便 12:00
 ↓
沼島
 ↓
洲本バスセンター着 午前便 15:05 / 午後便 17:50
           
沼島巡り 

参考URL :

南あわじ市ホームページ

淡路交通株式会社


沼島ツアー      くにうみツアー

Top

LiAブログHOME

QRコード

淡路島最北端IC : 淡路
淡路島最南端IC : 淡路島南