fc2ブログ

LiAブログ

記念切手 第2弾

人形浄瑠璃切手

前回は冬に、水仙郷バージョンが販売されました。
この度は、淡路島伝統の人形浄瑠璃バージョンです。
コレクションにも普通に使うのにも良いと思います。
郵便局の通販ショップでも買えますが、お越しのついでの方がお安いですよ。

第1弾はこちら 灘黒岩水仙郷切手
スポンサーサイト



人形浄瑠璃=サンダーバード?

淡路島の伝統文化、人形浄瑠璃を伝える『淡路人形座』の皆さんが、1ヶ月間北米で公演をされるそうです。
普段は、うずの丘大鳴門橋記念館にある淡路人形浄瑠璃館で公演しておりますが、この海外公演のため3月10日まで休館のようです。
人形浄瑠璃

淡路人形浄瑠璃と同じ人形劇のサンダーバードとは、深い関係で結ばれているのはご存知でしょうか?
下の画像に書いておりますが、簡単に言うと、ジョン・ブルンダールというサンダーバード人形の作者が、むかし神戸に在住していた時に浄瑠璃の修理・造作する仕事をしていたので、その繊細な動きを活かせないかと考えて、サンダーバード人形ができたそうです。
日本人の器用さや繊細さは、やはり世界から認められていると感じますね。
浄瑠璃2 浄瑠璃
参考文献:西の旅 2004 Vol.1(エルマガ)

Top

LiAブログHOME

QRコード

淡路島最北端IC : 淡路
淡路島最南端IC : 淡路島南