fc2ブログ

LiAブログ

淡路島ぬーどる販売拡大

ついに大型ショッピングセンター『ジャスコ新洲本店』でも、淡路島ぬーどるを販売開始しました。
14日、小さいカップで試食を行いました。今回も配布と販売のお手伝いに行ってきました。
ぬーどる ジャスコ

南あわじ市の福良で約170年続く淡路手延べそうめんから誕生した淡路島ぬーどるは、今までに無い新しい麺です。
食感を一言で言うと、「もちっ・つるっ・ほっと」する手延べ麺です。
食べてみないと分かりません。

最近、時々テレビ等のメディアで、淡路島ぬーどるや3年目を迎えた淡路島牛丼など、淡路島のグルメを取り上げてくださいます。
朝廷へ食材を献上していた地、御食国(みけつくに)淡路島はネタが尽きません。

11月21日の『大阪ほんわかテレビ』でも、淡路島ぬーどるについて放送してくれる予定です。
(読売テレビ 22:30~)

今のところ、参加店も販売も淡路島だけですので、是非お越し下さいませ。

淡路島ぬーどる ジャスコ 読売新聞

リンク:御食国プロジェクト
カテゴリ:御食国プロジェクト
スポンサーサイト



淡路島ぬーどるがNHKで!

御食国プロジェクトの1つ、淡路島ぬーどるがまたテレビに登場!
島内3市の魅力を3日にわたり、順に生放送で紹介されます。

170年の歴史がある淡路島手延べそうめんの製法で開発した淡路島ぬーどるの他に、400年の歴史を持つ淡路瓦、日本一甘い淡路島産玉ねぎ、伝統芸能の淡路人形浄瑠璃、なたね油でエコ活動の菜の花エコプロジェクト、淡路島から宇宙日本食の開発、日本一の生産量の線香など、淡路島の魅力の一部ですが是非ご覧下さい。
 注意:NHK神戸放送局の番組です
NHKふるさとキャラバン
NHK神戸放送局
ニュースKOBE発
~ふるさとキャラバン~開催!
生放送!
平成22年9月28日~9月30日
午後6:10~午後7:00

淡路島ぬーどる等、洲本市は29日放送。

詳しくは、NHK神戸放送局へ。

淡路島ぬーどるを食べに

御食国プロジェクトの1つ『淡路島ぬーどる』。
普段めったに外食はしませんが、食べておかないと話になりません。
と言うわけで、まずは洲本市五色にあり、友人のお店でもあります La Uhbe(ラ ウーベ)さんへランチに淡路島ぬーどるを食べに行ってきました。
HP:http://lauhbe.web.fc2.com/

山の中にあり、ヤシの木に囲まれ、緑が似合うログハウスがお店になっており、
パスポートの要らない南国リゾート” と言っても大げさではありません。
とても静かで、落ち着く店内は、ゆったりとした時間を過ごせます。
ラウーベ1  ラウーベ 2
広い敷地内には、宿泊できるログハウスに、ドッグランや、お店に隣接してフラワーログショップもあります。
この日は雨だったので、外の写真は撮れなかったのが残念。。

こちらの淡路島ぬーどるメニューは、
『淡路産玉葱たっぷりの地蛸ぬーどる』です。
ラウーベの淡路島ぬーどる
うまし!
レモンの風味が効いたつゆが合って、さっぱりしてスルッといけます。
たっぷりの玉ねぎスライスに、タコの天ぷら…これがうまし!
野菜新鮮でおいしいです。

続いて、手作りケーキをいただきました。
ヨーグルトのレアチーズケーキとチョコのケーキです。
ラ・ウーベ ラウーベのケーキ2
うまし!
丁度良い甘みで、紅茶にピッタリでした。

こちらでは、御食国プロジェクトの島スイーツのメニューや、淡路牛丼プロジェクトのメニューもあります。
当館からお車なら約40分で行けます。
ドライブで、ぜひ寄ってみてはいかがでしょうか。

より大きな地図で ラ・ウーベ を表示

『蘇』で掲載されました!

(えい)出版社さんの雑誌Discover Japan2010年4月号の、テーマ「今、行くべきニッポン」の記事内で、淡路島を紹介して下さいました。
feel NIPPON地域資源∞全国展開プロジェクトで洲本商工会議所が進めてきた御食国プロジェクトについて、淡路島ぬーどるを特集しています。
御食国淡路島の食材を語るうえで欠かせない物として、古代食の一品だったとされる蘇(そ)の取材で洲本へお越しになりました。
厨房にて実際に目の前で作って、試食もして頂きました。
discover japan 2010-4 御食国
写真右の白い2つがです。
状態はチーズっぽいですが、牛乳のみで出来ていますので味はほぼ牛乳そのまんまです。
    ブログ:蘇(そ)とは?

Discover Japanは毎号、内容にこだわりを感じ、日本を知ることの出来る本となっています。


discover japan
資料として買っておきたくなります。

discover japan 2010-2 4 付録
付録の時はさらに魅力的。

本日22日 淡路島ぬーどる販売開始!

今日2010年1月22日、参加店にて淡路島ぬーどるの料理が販売開始されます!

参加店は、こちらのポスターやのぼりが目印です。

淡路島ぬーどる ポスター   淡路島ぬーどる のぼり

an.jpg

は、「あわじしま」の“”と「ぬーどる」の“”を並べました。
あぬ

は、「あわじしま」の“”と「ぬーどる」の“”を重ねました。

結構目だつので、すぐに分かると思います。

関連カテゴリー: 御食国プロジェクト

淡路島ぬーどる 間もなく!

御食国(みけつくに)プロジェクトの淡路島ぬーどるを使った料理が、今月22日より参加店で販売スタートいたします!
その直前の昨日、参加店から数名と記者さんを招き、決起集会・記者発表会を開きました。
成功を祈り、みんなで気合を入れて一致団結しました。
島スイーツ・島コロッケに続いての淡路島ぬーどるマップやポスター、のぼり等が完成し、マップは折り畳むとA4判サイズで、観光案内所や旅館などに近日配布します。
マップ内の料理紹介には、値段を表記せず、お手頃感とボリューム感で5段階に分け、★の数で示しました。
淡路島ぬーどるのパンフ 淡路島ぬーどるのパンフ中
淡路島ぬーどるのパンフ裏1

何度か試食しましたが、ぬーどるの特徴はマップにもあるように、
もちっ つるっ ほっと する手延べ麺です。
もちもちして、つるっとしたのどごしで、食べるとホッとします。
食べて頂かないと分かりませんね。
和・洋食など、それぞれのお店で色んな料理を楽しめますよ!
当館ではすでに地元の日帰りでのお客様を中心にお出ししておりますが、ご宿泊用にも淡路島ぬーどるを使った会席料理を考えております。
ご予約して頂いてからご希望でしたら、お問い合わせいただければ出来る限り料理にお入れするように致します。

御食国プロジェクトのホームページより、マップを入手できます。

関連カテゴリー: 御食国プロジェクト

ぬーどる記事1 ぬーどる記事2 ぬーどる記事3

島スイーツ・島コロッケ 食べ歩きマップ

御食国プロジェクトの第1弾、島スイーツ島コロッケの食べ歩きマップが完成しました!
各参加店、観光案内所、宿泊施設などに置いてあります。
手のひらサイズの折り畳みになっており、広げればA3判でとても魅力的にまとまっております。
裏は各店の場所を載せた地図になっていて散策、ドライブに役立つと思います。
島スイーツ・コロッケマップ

関連カテゴリー: 御食国プロジェクト

淡路島ぬーどる 『全国商工会議所観光振興大会』『食の島“あわじ”うまいもんフェア』

淡路島ぬーどるの初公開!
まずは、11月20日に神戸にて行われた『全国商工会議所観光振興大会』に淡路島観光連盟と洲本商工会議所のブースを用意していただき、淡路島ちゃんぽんで淡路島ぬーどるの試食をしていただきました。
全国商工会議所観光振興大会  淡路島ちゃんぽん
全国の商工会議所関係者ら1500名以上出席すると聞きました。
他にも、神戸ビーフなど各地の屋台が並ぶ中、淡路島ちゃんぽんは予定通り完食しました。

続いて、翌日11月21日には洲本市文化体育館付近にて『食の島“あわじ”うまいもんフェア』があり、淡路島ぬーどるの淡路デビューを果たしました。
この時は、出汁でうどん風にしました。
先日、関テレの『スーパーニュースアンカー』で特集して頂いたせいか、思った以上に長蛇の列が!
うまいもん 行列  うまいもんフェア ちらし
あっという間に550食が完食。追加で50食も一瞬でした。
次は、洲本で開催される『ニューイヤーフェスティバル』で出店予定です。
年越しそば ならぬ 年越しぬーどる ですよ。

関連カテゴリー: 御食国プロジェクト

淡路島ぬーどる

淡路島ぬーどる バナー淡路島ぬーどるとは・・・

南あわじ市で170年の歴史を持つ淡路島手延べそうめんの製法技術を活かし、御食国プロジェクト実行委員会と淡路手延素麺協同組合で開発した、長さ38cm太さ2mm手延べ麺です。
うどんよりも細く、もちもち感とのど越しが良く、うどん・にゅうめん・ラーメン・スパゲティなど色んな麺料理に使うことができます。
淡路島ぬーどる38cm 手延べ素麺  淡路島ぬーどる 手延べ素麺
淡路島ちゃんぽん淡路島ぬーどる料理
委員会で試食した、
淡路島ちゃんぽん、
つけ麺、
パスタなど、
何にでも合います。
当館の鯛そうめんにも淡路島手延べそうめんを使用しておりますし、手延べそうめんが淡路島の名産である事をプロジェクトを通じて知っていただきたいと思います。
みけつくに
御食国プロジェクト

御食国(みけつくに)とは、淡路島でとれた新鮮な食材を朝廷に献上する役割を担うというものでした。
それが名の由来である『御食国プロジェクト』は、全国から食の宝庫・淡路島にお越しいただくために、洲本商工会議所が発足した事業です。
内容は、淡路島ぬーどる(淡路)島スイーツ(淡路)島コロッケの3つで展開します。
淡路島の食材を知って頂くものですので、それぞれに条件があります。

淡路島ぬーどる
 淡路島ぬーどる・淡路島産たまねぎを使用する(その他淡路島の食材をできるだけ使用)
淡路島スイーツ
 淡路島産フルーツ・淡路島産牛乳・淡路島産たまねぎのうち1品以上使用する
淡路島コロッケ
 淡路島産たまねぎ・淡路牛・淡路島産イノブタ・淡路島産牛乳・淡路島の魚介類のうち
 2品以上使用する

以上の条件を満たす料理となります。
お店ごとに様々な料理を楽しむことができ、“地産地消”淡路島の魅力を感じていただけると思います。
御食国プロジェクトホームページは情報がまとまり次第、随時アップしていきます。
 * 淡路島ヌードル ではなく 淡路島ぬーどる としています。



関連カテゴリー: 御食国プロジェクト

Top

LiAブログHOME

QRコード

淡路島最北端IC : 淡路
淡路島最南端IC : 淡路島南